舳倉島5 [野鳥]
【年月日】2014年5月18日
【時 刻】10時30分〜14時15分
【探鳥地】石川県輪島市 舳倉島
【観察種】コホオアカ、ムギマキ、ヘラサギ、オジロビタキ、ヨタカ、キビタキ♀、オオルリ♂、
アカモズ、コサメビタキ、ムシクイ類、ノゴマ♂、コムクドリ、アマサギ、チュウサギ、
アマツバメ、コシアカツバメ、ツバメ、カッコウ(S)、ジョウビタキ♂、アトリ♂、ミサゴ、
ダイサギ、ウミネコ、ウミウ、ビンズイ、アオジ♂、モズ♂、カワラヒワ、ウグイス、ハクセ
キレイ、ヒヨドリ、トビ、ドバト
【種 数】33種
【話 題】今日も、昨日と同じ所でヨタカが見られた。無線中継所付近の電線にオジロビタキが止まってい
たが直ぐ飛んでしまった。北東側海岸道路では、コホオアカが見られた。港近くの電線にも、ア カモズが止まっていた。海岸の岩礁に、ヘラサギが止まっていたが遠すぎました。

顎を掻くヨタカ。

お目覚め。

診療所裏側で多く見られるコサメビタキ。

アマサギが新たに入って来ました。

北東側の海岸道路で見られたコホオアカ。

草地で採食していたコムクドリ。

港の東屋の公園で採食していた2羽のアトリ♂。

アトリ♂。

ニセアカシアに止まるオオルリ♂。
何時も見られるオオルリにやっと出会いました。

港に行く途中の電線にアカモズが止まった。

再び港の東屋の公園に戻るとジョウビタキ♂が見られた。
今日は、急いで島を2周しました。
ムギマキ、キビタキ、ムシクイ類等、大分抜けてしまいました。
【時 刻】10時30分〜14時15分
【探鳥地】石川県輪島市 舳倉島
【観察種】コホオアカ、ムギマキ、ヘラサギ、オジロビタキ、ヨタカ、キビタキ♀、オオルリ♂、
アカモズ、コサメビタキ、ムシクイ類、ノゴマ♂、コムクドリ、アマサギ、チュウサギ、
アマツバメ、コシアカツバメ、ツバメ、カッコウ(S)、ジョウビタキ♂、アトリ♂、ミサゴ、
ダイサギ、ウミネコ、ウミウ、ビンズイ、アオジ♂、モズ♂、カワラヒワ、ウグイス、ハクセ
キレイ、ヒヨドリ、トビ、ドバト
【種 数】33種
【話 題】今日も、昨日と同じ所でヨタカが見られた。無線中継所付近の電線にオジロビタキが止まってい
たが直ぐ飛んでしまった。北東側海岸道路では、コホオアカが見られた。港近くの電線にも、ア カモズが止まっていた。海岸の岩礁に、ヘラサギが止まっていたが遠すぎました。

顎を掻くヨタカ。

お目覚め。

診療所裏側で多く見られるコサメビタキ。

アマサギが新たに入って来ました。

北東側の海岸道路で見られたコホオアカ。

草地で採食していたコムクドリ。

港の東屋の公園で採食していた2羽のアトリ♂。

アトリ♂。

ニセアカシアに止まるオオルリ♂。
何時も見られるオオルリにやっと出会いました。

港に行く途中の電線にアカモズが止まった。

再び港の東屋の公園に戻るとジョウビタキ♂が見られた。
今日は、急いで島を2周しました。
ムギマキ、キビタキ、ムシクイ類等、大分抜けてしまいました。
2014-05-18 21:12
nice!(32)
コメント(12)
トラックバック(1)
これがヨタカですか。♪ヨタカという鳥はおかしゅな鳥で♪と民俗芸能「さいとろさし」に歌われているのですが本物の姿を見るのは初めてです。
ツレがいたら画面を見せてちょっと話になるんですが…
by さきしなのてるりん (2014-05-18 21:24)
舳倉島では毎年ヨタカを観察することが出来るのでしょうか。
いつかは見たい憧れの鳥です。
by queso (2014-05-18 21:35)
ヨタカって、初めてです。
by テリー (2014-05-18 21:50)
ヨタカ、すごいですね
鳥種もこれからどんどん増えそうで
楽しみですね^^
by あお (2014-05-19 00:59)
一週間有り難うございました。
おかげさまで舳倉島に渡れない日も鳥見をする事ができ、暇を持て余さないで済みました。
まが撮った写真を詳しく見ていないので正確には解りませんが、5.6種の初見が出来たと思います。
今日、明日と新しい鳥が渡って来ているといいですね。
by まっちゃん (2014-05-19 14:57)
さきしなのてるりんさん、夜に行動するので、殆ど日中は寝ていますね。
by yamagara22 (2014-05-19 19:03)
ヨタカ、見れば見るほどすごいデザインの鳥ですね^^
一度出会ってみたいです^^
by Mitch (2014-05-19 19:07)
quesoさん、6年間通っています。何時も5月8日〜5月21日迄居て観察できたのは、去年1日、今年3日間見られました。
by yamagara22 (2014-05-19 19:09)
テリーさん、昼間は殆ど動きません。
by yamagara22 (2014-05-19 19:10)
あおさん、ヨタカ、三日間います。珍しいですね。
by yamagara22 (2014-05-19 19:12)
まっちゃんさんが来てくれたので、楽しかったです。早速今日、初見参の鳥見がありました。西側の海岸でアオハライソヒヨドリが見られました。誰もいないので独り占めでした。
by yamagara22 (2014-05-19 19:22)
Mitchさん、余り動かないので、木の瘤のようです。
by yamagara22 (2014-05-19 19:25)