舳倉島6 [野鳥]
【年月日】2014年5月19日
【時 刻】10時30分〜14時15分
【探鳥地】石川県輪島市 舳倉島
【観察種】エゾビタキ、アオハライソヒヨドリ、ヨタカ、キビタキ♂♀、コサメビタキ、エゾムシクイ、
センダイムシクイ、サンショウクイ、アマサギ、ツバメ、カッコウ(S)、シメ、アトリ♂、
ダイサギ、ハヤブサ、ウミネコ、ウミウ、アオジ♂、メジロ、カワラヒワ、ウグイス、
ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス
【種 数】24種
【話 題】今日も、ヨタカが3日間続けて見られた。コサメビタキとエゾビタキが新たに入ったようで、あ
ちこちで見られました。午前に西側の海岸で、全体が青いイソヒヨドリが止まっていたので、
撮っていると、もっと近い石の上に飛んで来ました。インターネットで検索すると
アオハライソヒヨドリでした。初認でした。

桜に止まるエゾビタキ。

虫を捕まえたエゾビタキ。

囀アオジ♂。

海岸の石に止まるアオハライソヒヨドリ1。

海岸の石に止まるアオハライソヒヨドリ2。

アマサギ。

コサメビタキ。

動きが速いセンダイムシクイ。

水場のアトリ♂。

水場のシメ。
明日で舳倉島探鳥は最後です。
【時 刻】10時30分〜14時15分
【探鳥地】石川県輪島市 舳倉島
【観察種】エゾビタキ、アオハライソヒヨドリ、ヨタカ、キビタキ♂♀、コサメビタキ、エゾムシクイ、
センダイムシクイ、サンショウクイ、アマサギ、ツバメ、カッコウ(S)、シメ、アトリ♂、
ダイサギ、ハヤブサ、ウミネコ、ウミウ、アオジ♂、メジロ、カワラヒワ、ウグイス、
ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシブトガラス
【種 数】24種
【話 題】今日も、ヨタカが3日間続けて見られた。コサメビタキとエゾビタキが新たに入ったようで、あ
ちこちで見られました。午前に西側の海岸で、全体が青いイソヒヨドリが止まっていたので、
撮っていると、もっと近い石の上に飛んで来ました。インターネットで検索すると
アオハライソヒヨドリでした。初認でした。

桜に止まるエゾビタキ。

虫を捕まえたエゾビタキ。

囀アオジ♂。

海岸の石に止まるアオハライソヒヨドリ1。

海岸の石に止まるアオハライソヒヨドリ2。

アマサギ。

コサメビタキ。

動きが速いセンダイムシクイ。

水場のアトリ♂。

水場のシメ。
明日で舳倉島探鳥は最後です。
2014-05-19 21:31
nice!(41)
コメント(10)
トラックバック(0)
バナーの写真を見て、なんだこれは!
イソヒヨドリみたいだけど、なんか変な。
アオハライソヒヨドリですか、やはり期間が長いといい事が有りますね。
今日は何かの団体が入って飛行機が満員でした。
でも、船の様に席を取っておく必要が無いので楽ですけどね。
by まっちゃん (2014-05-19 21:40)
ほんとたくさんの鳥さんに出会えるんですね。
ヨタカやアオハライソヒヨドリなんてミミ地方では絶対に見れませんから
お写真で見せていただけるだけでもありがたいです^^
by 美美 (2014-05-20 18:29)
アオハライソヒヨドリ、私の図鑑にも載っていました^^
素晴らしい成果がありましたね。
by Mitch (2014-05-20 18:51)
これは、ドエライ迷鳥をGETしましたね。
オメデトウございます。
by ramblin (2014-05-20 20:20)
アオハライソヒヨドリ・・・
初めて聞きました
いろんな子がいるんですね
by あお (2014-05-21 01:45)
まっちゃんさん、始めは背中しか見えないので、イソヒヨドリの♂と思っていました。月曜日からは、船はガラガラでした。
by yamagara22 (2014-05-21 04:14)
美美さん、何時もの年に比べると、鳥の少ない今年の舳倉島でした。風が強い日が多く、野鳥は陸伝いに渡ったかも知れません。船が欠航した日に普正寺の森で沢山見られました。
by yamagara22 (2014-05-21 04:18)
Mitchさん、それでも今年は野鳥の個体数が少ない舳倉島でした。
by yamagara22 (2014-05-21 04:20)
ramblinさん、誰もいないので、独り占めでした。
by yamagara22 (2014-05-21 04:21)
あおさん、名前が頭から浮かびませんでした。沖縄方面では、時々見られますね。
by yamagara22 (2014-05-21 04:23)