SSブログ

瀬上市民の森と裏山散歩 [野鳥]

【年月日】2016年9月26日
【時 刻】6時50分〜9時30分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】エゾビタキ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、ホオジロ♂、カワセミ、キセキレイ、ヒヨ
     ドリ、キジバト(S)、ハシブトガラス、ガビチョウ
【種 数】11種
【話 題】今日も早朝に港南台消防出張所脇から稜線に入りました。稜線に入って直ぐにメジロの群れが
     見られ、ミズキの実等を採食していました。港南台さえずりの丘公園付近の桜でエゾビタキ
     1羽見られ昆虫を採食していたが、エゾビタキが止まっていた枝に、カワラヒワが飛んで来る
     とエゾビタキはいなくなってしまいました。漆窪休憩所と瀬上池でカワセミが見られました。
     小川では珍しくヒヨドリ3羽が気持ちよさそうに水浴びしていました。

瀬上市民の森 稜線の歩道で雑草の種子を採食するホオジロ♂ _DSC3187.jpg
稜線の歩道で雑草の種子を採食するホオジロ♂。

瀬上市民の森 カタツムリ _DSC2928.jpg
殻の大きさ5㎜位の小さなカタツムリ。

瀬上市民の森 桜に止まるエゾビタキ _DSC3083.jpg
1羽見られたエゾビタキ。

瀬上市民の森 飛び立つエゾビタキ _DSC3092.jpg
飛び立つエゾビタキ。

瀬上市民の森 カワラヒワ _DSC3164.jpg
エゾビタキが飛び立った枝にカワラヒワが飛んできました。
エゾビタキはカワラヒワに追われたのかも知れません。

瀬上市民の森 漆窪休憩所の池のカワセミ _DSC3214.jpg
漆窪休憩所の池でカワセミ。

瀬上市民の森 ホシホウジャク _DSC3256.jpg
ミゾソバを吸蜜するホシホウジャク。

瀬上市民の森 ツリフネソウ群落 _DSC3287.jpg
ツリフネソウ群落。

瀬上市民の森 瀬上池のカワセミ _DSC3327.jpg
瀬上池にもカワセミがいました。

瀬上市民の森 小川で水浴びするヒヨドリ _DSC3338.jpg
小川で水浴びするヒヨドリ。


【年月日】2016年9月26日
【時 刻】13時20分〜14時35分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】エゾビタキ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

【種 数】7種
【話 題】エゾビタキが住宅地を外れた所のアカメガシワに1羽止まっていました。

裏山 カラスザンショウを突くメジロ _DSC3415.jpg
カラスザンショウを突くメジロ。

裏山 エゾビタキ _DSC3390.jpg
アカメガシワに止まったエゾビタキ。
渡り鳥が見られる楽しい季節になりました。
コメント(26)  トラックバック(1) 

コメント 26

さとし

そうなんですか、いつの間にか楽しい季節に突入していたとは知りませんでした。
今週末は、探鳥に行ってこようと思います。
by さとし (2016-09-26 17:58) 

ramblin

この時期に至っても未だエゾビタキも見ていないです。
昨日「タカの渡り」に行った時の副産物として見られるか
と思いましたが会えず。
by ramblin (2016-09-26 18:09) 

Mitch

カタツムリ、かわいいですね^^
最近カタツムリを見なくなりました^^;
by Mitch (2016-09-26 18:53) 

mayu

カタツムリ、最近見かけなくなりましたね....."(-""-)"
by mayu (2016-09-26 20:15) 

(。・_・。)2k

今日もサンコウチョウ撮れませんでした
なかなか難しいですねぇ

by (。・_・。)2k (2016-09-26 20:26) 

takapy77

エゾビタキが増えて来ましたね。ノビタキも増えて来ましたよ。
by takapy77 (2016-09-26 21:25) 

kazg

yamagara22様の写真を見れば、エゾビタキとわかる気がしますが、自分で見定めるのは難しいです。
ホシホウジャク、見たことがありません。おしゃれなホウジャクですね。
by kazg (2016-09-27 00:10) 

aru

35mmと50mmの単焦点しか持ってないので
鳩ぐらいしか撮れません 笑
by aru (2016-09-27 02:48) 

斗夢

いよいよこれからたくさんの鳥が見られるんですね。
by 斗夢 (2016-09-27 04:50) 

まっちゃん

昨日は私もエゾビタキを見ましたが、全体に鳥の声が多くてびっくりしました。
やっと低地に降りてきてくれたんでしょうかね。
(いつもとは場所が違いますが)
by まっちゃん (2016-09-27 07:39) 

tarou

こんにちは
庭の柿の実が色づき始め、小鳥が遊びに来るようになりましたが、
写真を撮るのは難しいですね。


by tarou (2016-09-27 11:58) 

yamagara22

さとしさん、渡り途中の野鳥が見られると思います。
by yamagara22 (2016-09-27 15:32) 

yamagara22

ramblinさんがエゾビタキを見てないとは意外ですね。天気が良くなかったですね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:34) 

yamagara22

Mitchさん、自分も久し振りでした。
by yamagara22 (2016-09-27 15:35) 

yamagara22

mayuさん、カタツムリやアマガエル等、当たり前に見られたんですが、最近は出会う機会が少ないですね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:37) 

yamagara22

(。・_・。)2kさん、サンコウチョウは警戒的で、余り同じ所に止まっていませんね。直ぐに移動してしまいますね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:40) 

yamagara22

takapy77さん、これから楽しみですね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:41) 

yamagara22

kazgさん、ホシホウジャクはツリフネソウやミゾソバが咲いている所で吸蜜している事が多いですね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:43) 

yamagara22

aruさん、35mmと50mmでは、野鳥を撮るのは難しいですね。水場等で三脚に取り付け、リモコンでシャッターを押せば撮れますね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:46) 

yamagara22

斗夢さん、これから楽しみですね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:47) 

yamagara22

まっちゃんさん、どんどん平地の降りてきましたね。写真は撮れませんでしたがモズも見られました。
by yamagara22 (2016-09-27 15:48) 

yamagara22

tarouさん、柿を食べにくるんですか、いいですね。絶好の写真チャンスですね。
by yamagara22 (2016-09-27 15:50) 

みぃにゃん

鳥の撮影はホントにながらではできないですね。ロッキーの散歩中に近くで沢山鳥の鳴き声聞こえるのですがなかなか姿見れないですね。
by みぃにゃん (2016-09-27 20:30) 

yamagara22

みぃにゃんさん、冬に葉を落とした時に、よく見られると思います。
by yamagara22 (2016-09-28 16:51) 

美美

エゾビタキが見られるようになったんですね。
カワセミも近くで見られて羨ましいです^^
by 美美 (2016-09-28 21:18) 

yamagara22

美美さん、エゾビタキ、今年は余り多くないですね。
by yamagara22 (2016-10-14 12:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1