SSブログ

谷津干潟 [野鳥]

【年月日】2023年5月3日
【時 刻】8時30分〜12時15分
【探鳥地】千葉県 谷津干潟
【観察種】チュウシャクシギメダイチドリトウネンキアシシギダイゼンスズガモハシビロガ      モ、カワウ、カイツブリ、カルガモ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、カイツブリ、スズメ、ハ
     シブトガラス、ドバト     

【種 数】16種
【話 題】南船橋側から入りました。入った所でダイサギがカレイのような魚を捕まえ食べていました。
     チュウシャクシギはカニ類、メダイチドリはゴカイ類、キアシシギは小魚を捕まえ食べていま
     した。ダイゼンの採食シーンは確認出来ず残念でした。シギチ類の個体数が少ないのが残念。

谷津干潟 カレイのような魚を捕らえたダイサギ  DSC_9149_1527.JPG
カレイのような魚を捕らえたダイサギ。

谷津干潟 採食中のスズガモ DSC_9166_1528.JPG
何を食べているのか分からないスズガモ。

谷津干潟 3羽確認したダイゼン DSC_9260_1529.JPG
3羽見られたダイゼン。

谷津干潟 小魚を捕らえたキアシシギ1 DSC_9534_1502.JPG
小魚を捕らえたキアシシギ。

谷津干潟 小魚を捕らえたキアシシギ2 DSC_9741_1510.JPG
2羽とも小魚を捕まえていた。

谷津干潟 ゴカイ類をそっと抜き出すメダイチドリ1 DSC_9729_1509.JPG
ゴカイ類をそっと抜き出すメダイチドリ。

谷津干潟 ゴカイ類をそっと抜き出すメダイチドリ2 DSC_9621_1505.JPG
ゴカイ類が途中で切れないように。

谷津干潟 ゴカイ類をそっと抜き出すメダイチドリ3 DSC_9826_1511.JPG
上手に捕まえていた。

谷津干潟 採食中のトウネン1 DSC_9331_1526.JPG
採食中のトウネン。

谷津干潟 採食中のトウネン2 DSC_9716_1508.JPG
何を食べているか確認出来ず残念。

谷津干潟 カニの足を外すチュウシャクシギ DSC_9446_1530.JPG
カニの足を外すチュウシャクシギ。



nice!(32) 

nice! 32