獅子舞谷 [野鳥]
【年月日】2022年 6月27日(月)
【時 刻】7時55分〜9時20分
【探鳥地】鎌倉市 獅子舞谷
【観察種】サンコウチョウ♂、センダイムシクイ(S)、オオルリ♂(S)、アオゲラ♂、ヤマガラ、ウグイス
(S)、トビ、コジュケイ(S)、ハシブトガラス、ガビチョウ
【種 数】10種
【話 題】今日はサンコウチョウの囀りが聴かれたので、辺りをキョロキョロしていると針葉樹に飛んで
行く姿が見られ、何とか撮れました。他にヤマガラ、アオゲラ♂が見られ、アオゲラ♂は幹に
止まり、しばらく動きませんでした。
食べ物を探すヤマガラ。
目の前に飛んで来たアオゲラ♂。
飛んで行くサンコウチョウ♂。
飛んで来たサンコウチョウ♂。
【時 刻】7時55分〜9時20分
【探鳥地】鎌倉市 獅子舞谷
【観察種】サンコウチョウ♂、センダイムシクイ(S)、オオルリ♂(S)、アオゲラ♂、ヤマガラ、ウグイス
(S)、トビ、コジュケイ(S)、ハシブトガラス、ガビチョウ
【種 数】10種
【話 題】今日はサンコウチョウの囀りが聴かれたので、辺りをキョロキョロしていると針葉樹に飛んで
行く姿が見られ、何とか撮れました。他にヤマガラ、アオゲラ♂が見られ、アオゲラ♂は幹に
止まり、しばらく動きませんでした。




2022-06-27 12:41
nice!(35)
瀬上市民の森 [野鳥]
【年月日】2022年6月20日
【時 刻】8時30分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】ヤブサメ、サンコウチョウ、キビタキ(S)、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス(S)、ソ
ウシチョウ、ガビチョウ
【種 数】9種
【話 題】久し振りの瀬上です。ヤブサメがせせらぎに降りて水浴びしていたようでしたが雑草が邪魔ま
で撮れませんでした。ヒヨドリがヒメコウゾの実を食べていました。メジロが葉に包まった巣
の中の虫を食べようと頑張っていました。子育て真っ最中のようでヒヨドリが甲虫を咥え飛ん
で行きました。
お腹が丸々と太ったアオダイショウ。
近くにアオダイショウの幼体もいました。
シジュウカラが桜の葉に飛び付き足でつかんで飛んで行きました。
ヒメコウゾの実を咥えたヒヨドリ。
甲虫を咥えたヒヨドリ。
メジロが葉に包まった虫を食べようと頑張っていました。
【時 刻】8時30分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】ヤブサメ、サンコウチョウ、キビタキ(S)、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス(S)、ソ
ウシチョウ、ガビチョウ
【種 数】9種
【話 題】久し振りの瀬上です。ヤブサメがせせらぎに降りて水浴びしていたようでしたが雑草が邪魔ま
で撮れませんでした。ヒヨドリがヒメコウゾの実を食べていました。メジロが葉に包まった巣
の中の虫を食べようと頑張っていました。子育て真っ最中のようでヒヨドリが甲虫を咥え飛ん
で行きました。






2022-06-20 15:53
nice!(32)
金井遊水池 [野鳥]
【年月日】2022年6月19日
【時 刻】8時30分〜10時35分
【探鳥地】横浜市 金井遊水池周辺
【観察種】ツバメ、カワセミ、カイツブリ、アオサギ、カワウ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、トビ、ハシブ
トガラス、ドバト
【種 数】10種
【話 題】柏尾川の中洲でカワセミが見られた。遊水池ではカイツブリが凄く目立つ所で巣を作りし、抱
卵していました。
食べ物を探すアオサギ。
潜っても食べ物が捕れないカワウ。
羽繕いするカイツブリ。
抱卵する親と巣材運びをする番い。
【時 刻】8時30分〜10時35分
【探鳥地】横浜市 金井遊水池周辺
【観察種】ツバメ、カワセミ、カイツブリ、アオサギ、カワウ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、トビ、ハシブ
トガラス、ドバト
【種 数】10種
【話 題】柏尾川の中洲でカワセミが見られた。遊水池ではカイツブリが凄く目立つ所で巣を作りし、抱
卵していました。




2022-06-19 16:01
nice!(23)
小菅ケ谷北公園 [野鳥と蝶]
【年月日】2022年6月13日
【時 刻】8時00分〜9時20分
【探鳥地】横浜市 小菅ケ谷北公園
【観察種】シジュウカラ、メジロ7+、ヒヨドリ2、ウグイス(S)、スズメ、ハシブトガラス、ガビチョウ
(S)
【種 数】7種
【話 題】クワの木でメジロが実を食べていた。ミドリシジミが2頭見られ、クリの花を吸蜜していた。
アマガエルの幼体が見られ、まだ尾が残っていました。
セイヨウタンポポを吸蜜するツマグロヒョウモン♂。
アシで休むキマダラセセリ。
クリの花を吸蜜するミドリシジミ。
ドクダミで休むアマガエル幼体。
幼虫を咥えたスズメ。
食べ物を探すシジュウカラ。
クワの実を咥えたメジロ。
【時 刻】8時00分〜9時20分
【探鳥地】横浜市 小菅ケ谷北公園
【観察種】シジュウカラ、メジロ7+、ヒヨドリ2、ウグイス(S)、スズメ、ハシブトガラス、ガビチョウ
(S)
【種 数】7種
【話 題】クワの木でメジロが実を食べていた。ミドリシジミが2頭見られ、クリの花を吸蜜していた。
アマガエルの幼体が見られ、まだ尾が残っていました。







2022-06-13 13:19
nice!(30)
獅子舞谷 [野鳥]
【年月日】2022年6月10日
【時 刻】7時55分〜9時30分
【探鳥地】鎌倉市 獅子舞谷
【観察種】センダイムシクイ、サンコウチョウ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス
(S)、ハシブトガラス、ガビチョウ
【種 数】9種
【話 題】獅子舞谷入口の枯れ木でヤマガラとエナガ、センダイムシクイが混群で見られた。センダイム シクイは今日も元気に獅子舞谷入口で囀っていました。サンコウチョウは見られただけでし
た。
混群で見られたエナガ。
食べ物を探すコゲラ。
ネムノキで食べ物を探すヤマガラ。
アオムシを捕まえた。
元気に囀っていたセンダイムシクイ。
【時 刻】7時55分〜9時30分
【探鳥地】鎌倉市 獅子舞谷
【観察種】センダイムシクイ、サンコウチョウ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス
(S)、ハシブトガラス、ガビチョウ
【種 数】9種
【話 題】獅子舞谷入口の枯れ木でヤマガラとエナガ、センダイムシクイが混群で見られた。センダイム シクイは今日も元気に獅子舞谷入口で囀っていました。サンコウチョウは見られただけでし
た。





2022-06-10 13:42
nice!(24)
小菅ケ谷北公園 [野鳥と蝶]
【年月日】2022年6月4日
【時 刻】7時30分〜9時10分
【探鳥地】横浜市 小菅ケ谷北公園
【観察種】カワセミ、メジロ、ヒヨドリ、ウグイス(S)、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス
【種 数】7種
【話 題】奥の小さな池でカワセミが見られたが、常緑樹に飛んで行き見えなくなってしまった。クワの
木でメジロが実を食べていたが、葉が茂り撮れませんでした。ミドリシジミ、ウラナミアカシ ジミ、アカシジミ2頭が見られました。
翅の綺麗なアカシジミ。
クリの木の天辺の花を吸蜜するアカシジミ。翅が残念。
飛んできたウラナミアカシジミ。直ぐ飛んでしまった。
アシで休むミドリシジミ。
クリの木の近くに飛んで来たヒヨドリ。野鳥が少ないです。
【時 刻】7時30分〜9時10分
【探鳥地】横浜市 小菅ケ谷北公園
【観察種】カワセミ、メジロ、ヒヨドリ、ウグイス(S)、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス
【種 数】7種
【話 題】奥の小さな池でカワセミが見られたが、常緑樹に飛んで行き見えなくなってしまった。クワの
木でメジロが実を食べていたが、葉が茂り撮れませんでした。ミドリシジミ、ウラナミアカシ ジミ、アカシジミ2頭が見られました。





2022-06-04 14:49
nice!(29)