山崎・台峰緑地 [野鳥]
【年月日】2022年10月31日
【時 刻】9時15分〜10時35分
【探鳥地】鎌倉市 山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)
【観察種】アオジ、メジロ、ヒヨドリ、ガビチョウ
【種 数】4種
【話 題】今日も池を通り過ぎると、日蔭の薮から小鳥が飛び出し反対側の薮に飛び込見ましたが、確認
出来る位置に止まってくれました。アオジでした。アオジは3羽確認出来ました。今日は野鳥
の群れに出会いませんでした。
ハゼノキの近くに来たメジロ。
暗い日蔭の薮から飛んで来たアオジ。
【時 刻】9時15分〜10時35分
【探鳥地】鎌倉市 山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)
【観察種】アオジ、メジロ、ヒヨドリ、ガビチョウ
【種 数】4種
【話 題】今日も池を通り過ぎると、日蔭の薮から小鳥が飛び出し反対側の薮に飛び込見ましたが、確認
出来る位置に止まってくれました。アオジでした。アオジは3羽確認出来ました。今日は野鳥
の群れに出会いませんでした。


2022-10-31 13:31
nice!(29)
舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2022年10月30日
【時 刻】8時30分〜11時05分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】コガモ、オオバン、ヒヨドリ、カワセミ、カルガモ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシ
ブトガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】11種
【話 題】南門から入り、おおなばの丘、ばらの丸広場、大原谷戸池、きざはし池、中丸の丘、狐久保、
瓜久保、宮田池、さくらなみ池等歩いてみましたが、冬鳥は宮田池のコガモとさくらなみ池の
オオバンが確認出来ただけでした。瓜久保のカッパ池とさくらなみ池でカワセミが見られまし
た。
カラスザンショウを咥えたメジロ。
ばらの丸の丘は外来種ガビチョウが多い。
羽繕いするカワセミ。
瓜久保で見られたナツアカネ。
さくらなみ池のオオバン。
宮田池で採食するコガモ。
【時 刻】8時30分〜11時05分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】コガモ、オオバン、ヒヨドリ、カワセミ、カルガモ、メジロ、スズメ、ハシボソガラス、ハシ
ブトガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】11種
【話 題】南門から入り、おおなばの丘、ばらの丸広場、大原谷戸池、きざはし池、中丸の丘、狐久保、
瓜久保、宮田池、さくらなみ池等歩いてみましたが、冬鳥は宮田池のコガモとさくらなみ池の
オオバンが確認出来ただけでした。瓜久保のカッパ池とさくらなみ池でカワセミが見られまし
た。






2022-10-30 13:55
nice!(25)
裏山散歩 [野鳥]
【年月日】2022年10月29日
【時 刻】13時25分〜14時40分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】モズ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス
【種 数】5種
【話 題】午前中は瀬上市民の森に行きましたが、ヒヨドリとトビしか見られませんでした。午後は裏山
へ散歩。モズ♂が高原(高地)から帰って来ました。メジロの群れがカラスザンショウを食べ
ていました。キビタキは確認出来ません。
カラスザンショウを咥えたメジロ。
落穂を食べるキジバト。
周辺を見渡すモズ♂。
小首をかしげる。
【時 刻】13時25分〜14時40分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】モズ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス
【種 数】5種
【話 題】午前中は瀬上市民の森に行きましたが、ヒヨドリとトビしか見られませんでした。午後は裏山
へ散歩。モズ♂が高原(高地)から帰って来ました。メジロの群れがカラスザンショウを食べ
ていました。キビタキは確認出来ません。




2022-10-29 16:14
nice!(25)
山﨑・台峰緑地 [野鳥]
【年月日】2022年10月27日
【時 刻】8時50分〜10時35分
【探鳥地】鎌倉市 山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)
【観察種】アオジ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ガビチョウ
【種 数】6種
【話 題】今日は歩いていると、日陰の真っ暗な所で2羽の野鳥が藪の中に逃げ込むのが見られ、ひょっ
とすると冬鳥のアオジ?。その先を急ぐとガビチョウが出て来てガッカリ。その後、1羽の野
鳥が逃げて行き、1羽が幹に止まってくれました。アオジでした。今秋初認です。ほぼ同じ場
所でヤマガラ、シジュウカラ、メジロの混群に出会い、ハゼの実を食べていました。
薮から出て来た外来種ガビチョウ。
アオジも藪から出て来ました。
正面を向いたアオジ♀。
正面を向いたシジュウカラ。
ハゼの実を咥えたヤマガラ。
ハゼの実を食べる。
【時 刻】8時50分〜10時35分
【探鳥地】鎌倉市 山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)
【観察種】アオジ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ガビチョウ
【種 数】6種
【話 題】今日は歩いていると、日陰の真っ暗な所で2羽の野鳥が藪の中に逃げ込むのが見られ、ひょっ
とすると冬鳥のアオジ?。その先を急ぐとガビチョウが出て来てガッカリ。その後、1羽の野
鳥が逃げて行き、1羽が幹に止まってくれました。アオジでした。今秋初認です。ほぼ同じ場
所でヤマガラ、シジュウカラ、メジロの混群に出会い、ハゼの実を食べていました。






2022-10-27 15:33
nice!(29)
裏山散歩 [野鳥]
【年月日】2022年10月23日
【時 刻】9時25分〜11時10分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】キビタキ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス
【種 数】5種
【話 題】キビタキ♀♂がカラスザンショウに立ち寄ってくれました。最初に確認出来た個体は9月30
日から10月2日まで確認出来ましたが、その後、確認出来ず、今日は♂が確認出来てから3
0分後に♀も確認出来ました。メジロの群れと一緒に行動しています。
カラスザンショウを咥えたキビタキ♀。
カラスザンショウを咥えて飛ぶ♀。
アオマツムシ食べるジョロウグモ。
見上げるキビタキ♂。
【時 刻】9時25分〜11時10分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】キビタキ、メジロ、ヒヨドリ、スズメ、ハシボソガラス
【種 数】5種
【話 題】キビタキ♀♂がカラスザンショウに立ち寄ってくれました。最初に確認出来た個体は9月30
日から10月2日まで確認出来ましたが、その後、確認出来ず、今日は♂が確認出来てから3
0分後に♀も確認出来ました。メジロの群れと一緒に行動しています。




2022-10-23 14:26
nice!(25)
山崎・台峯緑地 [野鳥]
【年月日】2022年10月20日
【時 刻】9時05分〜10時35分
【探鳥地】鎌倉市 山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)
【観察種】コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワセミ、ヒヨドリ、トビ
【種 数】7種
【話 題】久し振りの山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)です。葉が生い茂り野鳥撮影が難しいです。旅鳥、
冬鳥は確認出来ませんでした。メジロの群れが2ヶ所で40羽+見られました。コゲラ、ヤマ ガラ、シジュウカラ3羽等が見られ、池にカワセミがいました。ツリフネソウの群落がありま
した。
増えてきたヒヨドリ。
単独で見られたコゲラ。
ツリフネソウが沢山咲いていました。
カラスザンショウを食べるメジロ。
【時 刻】9時05分〜10時35分
【探鳥地】鎌倉市 山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)
【観察種】コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワセミ、ヒヨドリ、トビ
【種 数】7種
【話 題】久し振りの山崎・台峯緑地(山崎小学校裏)です。葉が生い茂り野鳥撮影が難しいです。旅鳥、
冬鳥は確認出来ませんでした。メジロの群れが2ヶ所で40羽+見られました。コゲラ、ヤマ ガラ、シジュウカラ3羽等が見られ、池にカワセミがいました。ツリフネソウの群落がありま
した。




2022-10-20 14:56
nice!(33)