SSブログ

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2023年2月28日
【時 刻】8時20分〜10時25分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジツグミ、カルガモ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、コジュケ
     イ、ドバト、ガビチョウ

【種 数】10種
【話 題】湿地でアオジが3羽見られ、田圃でツグミが見られました。バーダーも少なくなりました。

舞岡公園 さくら休憩所の南門付近でよく出会うガビチョウ _DSC3424.jpg
さくら休憩所の南門付近でよく出会うガビチョウ。

舞岡公園 さくらなみ池ふきんで枝に飛んで来たアオジ♂ _DSC3472.jpg
さくらなみ池ふきんで枝に飛んで来たアオジ♂。

舞岡公園 小さな獲物を咥えたツグミ _DSC3520.jpg
小さな獲物を咥えたツグミ。

舞岡公園 獲物を咥えたツグミ(アップ)_DSC3520.jpg
小さい獲物。

舞岡公園 簡単に飲み込みました  _DSC3521.jpg
簡単に飲み込みました。


nice!(28) 

平磯海岸 [野鳥]

【年月日】2023年2月27日
【時 刻】10時00分〜12時15分
【探鳥地】茨城県 平磯海岸
【観察種】ヒドリガモシノリガモヒメウウミウアメリカヒドリタヒバリ、イソシギ、コサギ、カル
     ガモ

【種 数】9種
【話 題】茨城県の平磯海岸に初めて行きました。遠かったがシノリガモ♂3羽、2羽が見られまし
     た。至近距離で見られるのはヒドリガモカルガモが大半をしめていました。ウミアイサ♂
     見られたが、撮れる距離ではありませんでした。

平磯海岸 シノリガモ♂ _DSC2925.jpg
シノリガモ♂。

平磯海岸 ウミアイサ♂と♀2羽 _DSC3090.jpg
ウミアイサ♂と♀2羽。

平磯海岸 潜る体勢のシノリガモ♂ _DSC2964.jpg
潜る体勢のシノリガモ♂。

平磯海岸 潜る体勢のシノリガモ♂ _DSC3402.jpg
潜る体勢。

平磯海岸 カニ類はよく捕まえていました _DSC3324.jpg
カニ類はよく捕まえていました。

平磯海岸 イソガニと思われるカニを捕らえたシノリガモ♂ _DSC3263.jpg
イソガニと思われるカニを捕まえる。


nice!(27) 

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2023年2月26日
【時 刻】8時30分〜10時22分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】タシギヤマシギアオジシロハラ、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、カワセミ、
     コジュケイ、ガビチョウ

【種 数】11種
【話 題】湿地でタシギが見られ、きざはし池でヤマシギ2羽が遠かったが見られました。宮田池から古
     御堂に行く途中の湿地でシロハラが見られました。冬鳥が少なくなって来ました。

舞岡公園 さくらなみ池のカワセミ _DSC2660.jpg
さくらなみ池のカワセミ。

舞岡公園 古御堂に行く途中で見られたシロハラ _DSC2652.jpg
古御堂に行く途中で見られたシロハラ。

舞岡公園 湿地で採食するタシギ _DSC2685.jpg
湿地で採食するタシギ。

舞岡公園 きざはし池のヤマシギ _DSC2752.jpg
きざはし池のヤマシギ。

舞岡公園 2羽見られました _DSC2710.jpg
2羽見られました。

nice!(30) 

箱根ビジターセンター周辺 [野鳥]

【年月日】2023年2月22日
【時 刻】8時30分〜12時44分
【探鳥地】足柄下郡 箱根ビジターセンター周辺
【観察種】シロハラウソツグミアオジジョウビタキアカハラルリビタキキンクロハジロ
     コゲラ、シジュウカラ、ホオジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガ
     ラス

【種 数】16種
【話 題】ビジターセンター前でシロハラツグミが見られ、白百合台から湖尻水門へ向かう途中でヒヨ      ドリウソ♀ジョウビタキ♀アオジ♂ホオジロ等が見られました。ウソは箱根で201
     9年冬以来の出会いでした。芦ノ湖キャンプ村ではアカハラ♀、湖尻水門でキンクロハジロ♂
     が見られました。箱根湖畔ゴルフコース脇から東海自然探勝路を往復20分くらい歩きまし
     た。4年前にベニマシコ4羽の群れが見られましたが、今日は何も見られず残念でした。

箱根ビジターセンター周辺 ビジターセンター前で食べ物を探すシロハラ _DSC2378.jpg
ビジターセンター前で食べ物を探すシロハラ。

箱根ビジターセンター周辺 地面で小さな獲物を食べたツグミ _DSC2538.jpg
地面で小さな獲物を食べたツグミ。

箱根ビジターセンター周辺 白百合台で出会ったホオジロ♀ _DSC2562.jpg
白百合台で出会ったホオジロ♀。

箱根ビジターセンター周辺 ♀と番の♂ _DSC2581.jpg
♂も一緒に。

箱根ビジターセンター周辺 2019年冬以来の出会いだったウソ♀ _DSC2410.jpg
2019年冬以来の出会いだったウソ♀。

箱根ビジターセンター周辺 芦ノ湖キャンプ村の入り口手前で見られたジョウビタキ♀ _DSC2609.jpg
芦ノ湖キャンプ村の入り口手前で見られたジョウビタキ♀。

箱根ビジターセンター周辺 芦ノ湖キャンプ村で見られたアカハラ♀ _DSC2433.jpg
芦ノ湖キャンプ村で見られたアカハラ♀。

箱根ビジターセンター周辺 地面から枝に飛んで行ったルリビタキ♀ _DSC2485.jpg
地面から枝に飛んで行ったルリビタキ♀。




nice!(35) 

瀬上市民の森 [野鳥]

【年月日】2023年2月20日
【時 刻】8時35分〜10時45分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】アオジジョウビタキ、ヒヨドリ、キジバト、トビ、ハシボソガラス

【種 数】6種
【話 題】今日も消防署脇から尾根筋のハイキングコースから入り、いっしんどう広場から中尾根休憩所
     を通り池の下広場に降りました。中尾根休憩所付近でアオジ♂ヒヨドリに出会いました。小
     さな池でヤマアカガエルの卵塊が見られました。瀬上池でマガモ3羽が見られ、大丸広場で
     は、階段を登りきった30m先の草叢から、野鳥10羽位の群れが藪に飛んで行ったが、確認
     出来ませんでした。横浜栄高校下でジョウビタキ♀に出会いました。瀬上市民の森も野鳥の個
     体数が少ないです。

瀬上市民の森 いっしんどう広場から中尾根休憩所へ行く途中で出会ったアオジ君 _DSC2293.jpg
いっしんどう広場から中尾根休憩所へ行く途中で出会ったアオジ君。

瀬上市民の森 近くで鳴いたヒヨドリ _DSC2308.jpg
目の前で鳴いていたヒヨドリ。

瀬上市民の森 ヤマアカガエル卵塊 _DSC2352.jpg
ヤマアカガエル卵塊。

瀬上市民の森 瀬上池で見られたマガモ _DSC2333.jpg
瀬上池で見られたマガモ。

瀬上市民の森 横浜栄高校下で出会ったジョウビタキ♀ _DSC2359.jpg
横浜栄高校下で出会ったジョウビタキ♀。


nice!(34) 

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2023年2月18日
【時 刻】8時40分〜10時25分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジジョウビタキヒクイナ、アオサギ、カルガモ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、
     ハシブトガラス、ガビチョウ

【種 数】10種
【話 題】湿地でヒクイナが見られました。小川の歩道でアオジ5羽が見られ、地面で採食。田圃でジョ      ウビタキ♀が地面で採食していた。一昨日見られた瓜久保のアオジと1日だけ見られた狐久保
     のクロジ♂は抜けてしまったようで確認出来ません。

舞岡公園 マユミの実を食べに来たメジロ _DSC2233.jpg
マユミの実を食べに来たメジロ。

舞岡公園 小さな蛹のような物を食べるアオジ♂ _DSC2207.jpg
小さな蛹のような物を食べるアオジ♂。

舞岡公園 蛹のような物を食べるアオジ♂(アップ) _DSC2209.jpg
小さい蛹のような。

舞岡公園 食べ物を探すヒクイナ _DSC2137.jpg
食べ物を探すヒクイナ。

舞岡公園 食べ物を探すヒクイナ _DSC2178.jpg
食べ物が少ないようで。

舞岡公園 田圃周辺で採食していたジョウビタキ♀ _DSC2258.jpg
田圃周辺で採食していたジョウビタキ♀。




nice!(32) 

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2023年2月16日
【時 刻】8時30分〜10時50分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジジョウビタキシロハラ、モズ、カルガモ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、キジ
     バト、ガビチョウ

【種 数】10種
【話 題】瓜久保でシロハラアオジカルガモ2羽が見られました。きざはし池でモズ♀が見られ、田
     圃の畦でジョウビタキ♀が見られた。今日も野鳥の個体数は少なかったです。アオジは10羽
     確認出来ました。

舞岡公園 カッパ池で採食していたカルガモ _DSC1854.jpg
カッパ池で採食するカルガモ。

舞岡公園 種を食べるアオジ♂ _DSC1933.jpg
種を食べるアオジ♂。

舞岡公園 瓜久保からみずき休憩所へ向かう暗い道端で出会ったシロハラ♂ _DSC1992.jpg
瓜久保からみずき休憩所へ向かう暗い道端で出会ったシロハラ♂。

舞岡公園 何を食べているのかわからなかったシロハラ♂ _DSC2020.jpg
何を食べているのか確認出来ませんでした。

舞岡公園 きざはし池のモズ♀ _DSC2042.jpg
きざはし池のモズ♀。

舞岡公園 地面に降りて採食したジョウビタキ♀ _DSC2065.jpg
地面に降りて採食したジョウビタキ♀。

舞岡公園 田圃のナンバープレートに飛び移るジョウビタキ♀ _DSC2066.jpg
田圃のナンバープレートに飛び移る。


nice!(31) 

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2023年2月11日
【時 刻】8時30分〜10時25分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジヒクイナクイナシロハラクロジモズ、カルガモ、シジュウカラ、メジロ、ヒ
     ヨドリ、キジバト、コジュケイ、ガビチョウ

【種 数】13種
【話 題】湿地でヒクイナクイナコジュケイアオジ等が見られました。宮田池から古御堂に行く湿
     地の奥でシロハラが見られ、瓜久保の草地でもシロハラ♂が見られました。復路の狐久保の日
     陰の草地でクロジ♀が雑草の種を食べていました。

舞岡公園 水浴びするキジバト _DSC1614.jpg
水浴びするキジバト。

舞岡公園 幼虫?を食べようと嘴を開けたコジュケイ _DSC1568.jpg
幼虫?を食べようと嘴を開けたコジュケイ。

舞岡公園 小さな幼虫か? _DSC1568.jpg
小さな幼虫?。

舞岡公園 小さな獲物を食べるクイナ _DSC1582.jpg
小さな獲物を食べるクイナ。

舞岡公園 宮田池から古御堂に行く湿地で見られたシロハラ _DSC1754.jpg
宮田池から古御堂に行く湿地で見られたシロハラ。

舞岡公園 アオキから顔を出したメジロ _DSC1631.jpg
アオキから顔を出したメジロ。

舞岡公園 雑草の種を食べるクロジ♀ _DSC1624.jpg
復路で見られた雑草の種を食べるクロジ♀。

舞岡公園 瓜久保で出会ったモズ♀ _DSC1729.jpg
瓜久保で出会ったモズ♀。

舞岡公園 瓜久保で出会ったシロハラ♂ _DSC1693.jpg
瓜久保の草地で採食していたシロハラ♂。

     
nice!(33) 

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2023年2月8日
【時 刻】9時50分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジアカハラ、カルガモ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ハシブトガラス

【種 数】6種
【話 題】湿地でアカハラアオジ等が見られました。今日は野鳥が少なかった。クロジは抜けてしまっ
     たのか確認出来ませんでした。

舞岡公園 番で見られたシジュウカラ _DSC1372.jpg
番で行動していたシジュウカラ。

舞岡公園 水浴びするアオジ♂1 _DSC1416.jpg
水浴びするアオジ♂。

舞岡公園 水浴びするアオジ♂2 _DSC1404.jpg
気持ちよさそう。

舞岡公園 水浴びするアオジ♂3 _DSC1406.jpg
数回繰り返していました。

舞岡公園 水を飲むアカハラ♂ _DSC1447.jpg
アオジの水浴び後に水を飲みに来たアカハラ♂。
nice!(34) 

瀬上市民の森  [野鳥]

【年月日】2023年2月6日
【時 刻】8時30分〜10時35分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】アオジルリビタキ、メジロ、ヒヨドリ、ハシブトガラス

【種 数】5種
【話 題】今日も消防署脇から尾根筋のハイキングコースから入りました。尾根筋ではアオジが2羽、雑
     草の種を食べていました。大丸広場で2羽、漆窪休憩所付近でも5羽見られ、小川で1羽見ら
     れ、アオジは10羽確認出来ました。池の下広場付近でルリビタキ♂が見られました。

瀬上市民の森 尾根筋で出会ったメジロ _DSC1245.jpg
尾根筋で出会ったメジロ。

瀬上市民の森 尾根筋の歩道で雑草の種を食べるアオジ♀ _DSC1265.jpg
尾根筋の歩道で雑草の種を食べるアオジ♀。

瀬上市民の森 漆窪休憩所付近で見られた警戒的なアオジ _DSC1300.jpg
漆窪休憩所付近で見られた警戒的なアオジ♀。

瀬上市民の森 日陰の暗い場所で見られたルリビタキ♂ _DSC1339.jpg
日陰の暗い場所で見られたルリビタキ♂。

 
nice!(31)