SSブログ

裏山散歩 [野鳥]

【年月日】2024年9月29日
【時 刻】8時15分〜9時30分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】コゲラ、シジュウカラ3、メジロ

【種 数】3種
【話 題】クマノミズキの実をシジュウカラが採食していました。カラスザンショウの実をメジロが食べ
     ていました。残念ですがキビタキは確認出来ませんでした。

裏山 小さな虫を捕まえたハクセキレイ DSC_7262_2041.JPG
稲刈り後の田圃で小さな虫を捕まえたハクセキレイ。(9月26日撮影)

裏山 クモを捕まえたハクセキレイ DSC_7224_2037.JPG
クモを捕まえたハクセキレイ。(9月26日撮影)

裏山 クズの花を吸蜜するウラナミシジミ DSC_7397_2049.JPG
クズの花を吸蜜するウラナミシジミ。

裏山 カラスザンショウの実を咥えたメジロ DSC_7383_2048.JPG
カラスザンショウの実を咥えたメジロ。

裏山 ウンモンスズメガに似た幼虫を採食するシジュウカラ DSC_7374_2045.JPG
ウンモンスズメガに似た幼虫を採食するシジュウカラ。

裏山 クマノミズキの実を咥えたシジュウカラ DSC_7315_2046.JPG
クマノミズキの実を咥えたシジュウカラ。



nice!(31) 

舞岡公園 [野鳥と蝶]

【年月日】2024年9月24日
【時 刻】7時35分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】カワセミ、カルガモ、ハシボソガラス、ガビチョウ

【種 数】4種
【話 題】古谷戸池でカワセミが桜の止まり、水面を見つめていました。さくらなみ池にカルガモが10
     羽いました。少しずつ秋の気配を感じましたが、相変わらず野鳥は少ない。

舞岡公園 10羽見られたカルガモ DSC_7147_2029.JPG
さくらなみ池で10羽見られたカルガモ。

舞岡公園 アカボシゴマダラ DSC_7133_2028.JPG
狐久保に行く道で見られたアカボシゴマダラ。

舞岡公園 ウラギンシジミ♂ DSC_7161_2031.JPG
田圃の畦道で見られたウラギンシジミ♂。

舞岡公園 裏山 ウラギンシジミ幼虫 _DSC1865_2032.JPG
クズの花を食べていたウラギンシジミ幼虫。(舞岡公園から近い裏山で撮影)

舞岡公園 カラスウリ DSC_7097_2026.JPG

舞岡公園 カラスウリ DSC_7110_2027.JPG
昼間でも綺麗なカラスウリ。

舞岡公園 古谷戸池で見られたカワセミ DSC_7093_2025.JPG
古谷戸池で見られたカワセミ。


nice!(31) 

舞岡公園 [野鳥]

【年月日】2024年9月20日
【時 刻】7時00分〜9時50分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】コジュケイ、ハシブトガラス、ガビチョウ

【種 数】3種
【話 題】午前7時からの鳥見でしたが、野鳥は残念ですがコジュケイ4羽、ハシブトガラスガビチョ      ウ4羽だけでした。こんなにも出会いが少ないのも珍しい。特定外来生物だけが元気なようで
     残念です。

舞岡公園 特定外来生物ガビチョウ DSC_7040_2018.JPG
最初の出会いはやはり特定外来生物ガビチョウでした。

舞岡公園 クサギを吸蜜するモンキアゲハ DSC_7050_2019.JPG
クサギを吸蜜するモンキアゲハ。

舞岡公園 カッパ池の特定外来生物薄ウシガエル DSC_7056_2020.JPG
瓜久保ではカッパ池の特定外来生物ウシガエル。本当に野鳥はどこにいるんでしょう。

舞岡公園 薮から出て来たコジュケイ DSC_7007_2015.JPG
薮から出て来たコジュケイ。

舞岡公園 家族で行動しているコジュケイ4羽 DSC_7032_2017.JPG
家族で行動しているコジュケイ。

舞岡公園 雛に食べ物を与える親 DSC_7017_2016.JPG
親から食べ物をもらう雛。




nice!(33) 

箱根ビジターセンター周辺 [野鳥]

【年月日】2024年9月6日
【時 刻】8時30分〜12時20分
【探鳥地】足柄下郡 箱根ビジターセンター周辺
【観察種】キビタキ、コゲラ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、ソウシ
     チョウ

【種 数】9種
【話 題】朝のビジターセンター付近では野鳥は見られませんでした。芦ノ湖キャンプ場でコゲラヤマ      ガラシジュウカラヒヨドリソウシチョウの混群が見られたが森の中は日陰なので暗い。
     芦ノ湖キャンプ場から子供広場に戻るとエナガヤマガラの小さな群れに出会いました。今日
     も夏鳥は見られないかとガッカリしながらビジターセンターに戻ると、ロープウェイ路線から
     道路の横枝に野鳥が飛んで来たのでカメラの電源を入れ、ファインダーを覗くとキビタキ♂
     した。やっと夏鳥に出会いました。

箱根ビジターセンター周辺 雛に警戒するよう促すソウシチョウ DSC_6621_1971.JPG
雛に警戒するよう促す外来種ソウシチョウ。

箱根ビジターセンター周辺 びしょ濡れのシジュウカラ DSC_6535_1964.JPG
びしょ濡れのシジュウカラ。

箱根ビジターセンター周辺 ヒヨドリ幼鳥 DSC_6570_1966.JPG
ヒヨドリ幼鳥。

箱根ビジターセンター周辺 採食中のメジロ DSC_6604_1969.JPG
採食中のメジロ。

箱根ビジターセンター周辺 食べ物を探すコゲラ DSC_6589_1972.JPG
食べ物を探すコゲラ。

箱根ビジターセンター周辺 食べ物を探すヤマガラ DSC_6552_1965.JPG
食べ物を探すヤマガラ。

箱根ビジターセンター周辺 5羽見られたエナガ DSC_6671_1973.JPG
5羽見られたエナガ。

箱根ビジターセンター周辺 キビタキ♂ DSC_6714_1979.JPG
やっと出会ったキビタキ♂。
nice!(34)