舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2023年1月6日
【時 刻】8時40分〜11時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジ、ヤマシギ、ヒクイナ、アオゲラ、シジュウカラ、メジロ、カルガモ、ヒヨドリ、キジ
バト、ハシブトガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】12種
【話 題】おおなばの丘から入りました。きざはし池でヤマシギ、湿地でヒクイナが見られました。
瓜久保の高い木でアオゲラが採食していました。舌を出していたのでアリを食べていたのか
も知れません。きざはし池ではヤマシギが出ているのに、業者の方が中に入りヤマシギは驚
いて飛んでしまいました。自然保護の観点からも配慮がたりないと思いました。このような
仕事は春と冬以外の季節にお願いしたいですね。
目の前に飛んで来たメジロ。
湿地で採食するヒクイナ。
種を食べるアオジ。
3羽確認。
瓜久保で見られたアオゲラ。
舌を出して採食。
【時 刻】8時40分〜11時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジ、ヤマシギ、ヒクイナ、アオゲラ、シジュウカラ、メジロ、カルガモ、ヒヨドリ、キジ
バト、ハシブトガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】12種
【話 題】おおなばの丘から入りました。きざはし池でヤマシギ、湿地でヒクイナが見られました。
瓜久保の高い木でアオゲラが採食していました。舌を出していたのでアリを食べていたのか
も知れません。きざはし池ではヤマシギが出ているのに、業者の方が中に入りヤマシギは驚
いて飛んでしまいました。自然保護の観点からも配慮がたりないと思いました。このような
仕事は春と冬以外の季節にお願いしたいですね。






2023-01-06 14:43
nice!(37)