舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2022年1月31日
【時 刻】7時50分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】シメ、アオジ、コガモ、ヤマシギ、オオバン、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ハ
シボソガラス、ドバト
【種 数】11種
【話 題】ばらの丸の丘でシメ3羽に出会いました。きざはし池でヤマシギ2羽が見られました。ヤマシ ギは幼虫を採食していた。瓜久保のカッパ池にコガモ♂が1羽見られ、アオジ10羽+の群れ
に出会いました。
3羽見られたシメ。
何かを咥えたヒヨドリ。
小さな幼虫を食べるシジュウカラ。
地上を見つめるモズ♀。
換羽中のアオジ♂。
雑草の種を食べる♀。
♂も。
幼虫を捕らえたヤマシギ。
泥が付いたまま飲み込む。
【時 刻】7時50分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】シメ、アオジ、コガモ、ヤマシギ、オオバン、モズ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、ハ
シボソガラス、ドバト
【種 数】11種
【話 題】ばらの丸の丘でシメ3羽に出会いました。きざはし池でヤマシギ2羽が見られました。ヤマシ ギは幼虫を採食していた。瓜久保のカッパ池にコガモ♂が1羽見られ、アオジ10羽+の群れ
に出会いました。









2022-01-31 15:21
nice!(23)
舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2022年1月27日
【時 刻】8時00分〜10時20分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】シメ、アオジ、コガモ、ジョウビタキ、オオバン、コゲラ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、
カルガモ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】15種
【話 題】もみじ休憩所付近でカラ類の混群に出会いました。きざはし池にシメがいましたが、ヤマシギ
は見られませんでした。狐久保の最奥でアオジが5羽見られ、地面で採食していました。瓜久
保のカッパ池にコガモ♂が1羽見られました。帰りのアリスイポイントの湿地でジョウビタキ ♀が見られ、杭に止まっていました。
増え過ぎた外来種ガビチョウ。
カラ類の混群で見られたエナガ。
6羽+見られましたが、曇り空が残念でした。
きざはし池で出会ったシメ。
地面で雑草の種を食べるアオジ。
アオキの実を咥えたヒヨドリ。
カッパ池のコガモ♂。
枝に止まったアオジ。
杭にに止まるジョウビタキ♀。
【時 刻】8時00分〜10時20分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】シメ、アオジ、コガモ、ジョウビタキ、オオバン、コゲラ、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、
カルガモ、ヒヨドリ、キジバト、ハシボソガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】15種
【話 題】もみじ休憩所付近でカラ類の混群に出会いました。きざはし池にシメがいましたが、ヤマシギ
は見られませんでした。狐久保の最奥でアオジが5羽見られ、地面で採食していました。瓜久
保のカッパ池にコガモ♂が1羽見られました。帰りのアリスイポイントの湿地でジョウビタキ ♀が見られ、杭に止まっていました。









2022-01-27 16:15
nice!(32)
㹨川 [野鳥]
【年月日】2022年1月25日
【時 刻】8時45分〜10時40分
【探鳥地】横浜市 㹨川(天神橋⇄新橋)
【観察種】ツグミ、オオバン、コガモ、カルガモ、カワセミ、アオサギ、コサギ、イソシギ、カワウ、メ
ジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、スズメ、ドバト、ハッカチョウ
【種 数】16種
【話 題】冬鳥は少なくツグミ、オオバン、コガモの3種だけでした。ハクセキレイ、キセキレイ、イソ シギは微細な昆虫を食べていました。
微細な昆虫?を捕らえたハクセキレイ。
微細な昆虫?を捕らえようと嘴を開いたキセキレイ。
ガマの根元近くで採食。
微細な昆虫?を捕らえたイソシギ。
頭上の幹に飛んで来たメジロ。
川から石に飛んで行ったコサギ。
水草を食べるオオバン。
今年は水草が少ないようです。
頭を水中に突っ込んで採食するコガモ♂。
8羽見られた外来種ハッカチョウ。
岸辺で採食していたツグミ。
【時 刻】8時45分〜10時40分
【探鳥地】横浜市 㹨川(天神橋⇄新橋)
【観察種】ツグミ、オオバン、コガモ、カルガモ、カワセミ、アオサギ、コサギ、イソシギ、カワウ、メ
ジロ、キセキレイ、ハクセキレイ、ムクドリ、スズメ、ドバト、ハッカチョウ
【種 数】16種
【話 題】冬鳥は少なくツグミ、オオバン、コガモの3種だけでした。ハクセキレイ、キセキレイ、イソ シギは微細な昆虫を食べていました。











2022-01-25 15:08
nice!(25)