舞岡公園 [野鳥と昆虫]
【年月日】2022年3月31日
【時 刻】7時45分〜10時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カルガモ、ハシボソガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】8種
【話 題】今日は冬鳥は見られませんでした。コゲラ、シジュウカラは番いで行動していました。ウグイ スの囀りが聞かれました。ヒヨドリが桜の花を吸蜜していました。昆虫ではこの季節に見られ
るビロードツリアブが見られ、ルリタテハ、ルリシジミが見られました。
ハチ類を捕らえたガビチョウ。
春に見られるビロードツリアブ。
日光浴するルリタテハ。
地面で食べ物を探すシジュウカラ。
クヌギを突くコゲラ。
桜の花を吸蜜するヒヨドリ。
この桜には頻繁にヒヨドリがやってきました。
【時 刻】7時45分〜10時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カルガモ、ハシボソガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】8種
【話 題】今日は冬鳥は見られませんでした。コゲラ、シジュウカラは番いで行動していました。ウグイ スの囀りが聞かれました。ヒヨドリが桜の花を吸蜜していました。昆虫ではこの季節に見られ
るビロードツリアブが見られ、ルリタテハ、ルリシジミが見られました。







2022-03-31 14:31
nice!(23)
裏山散歩 [野鳥]
【年月日】2022年3月27日
【時 刻】13時15分〜14時25分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】ツグミ、カワラヒワ、キセキレイ、ウグイス(S)、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、スズメ、ハ
シボソガラス
【種 数】9種
【話 題】冬鳥はツグミが3羽見られました。スズメが排水口で3番が繁殖するようで、排水口への出入
が確認出来ました。もっと増えるかも知れません。地面でツグミ2羽とカワラヒワ7羽が採食
していました。
排水口のスズメ。
排水口のスズメ住宅は3番の入居が確認出来ました。
人の気配を感じ飛んで行ったツグミ。
6〜7羽見られたカワラヒワ。
カワラヒワ♂。
換羽が進むキセキレイ♂。
水浴びしていました。
【時 刻】13時15分〜14時25分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】ツグミ、カワラヒワ、キセキレイ、ウグイス(S)、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、スズメ、ハ
シボソガラス
【種 数】9種
【話 題】冬鳥はツグミが3羽見られました。スズメが排水口で3番が繁殖するようで、排水口への出入
が確認出来ました。もっと増えるかも知れません。地面でツグミ2羽とカワラヒワ7羽が採食
していました。







2022-03-27 16:05
nice!(23)
舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2022年3月25日
【時 刻】8時00分〜10時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、カルガ
モ、カワセミ、ハシボソガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】13種
【話 題】今日は殆どの工事が終わり、みずき休憩所以外は歩けるようになりました。冬鳥はアオジが9
羽見られました。コゲラ、ヤマガラは番いで行動していました。アオジは雑草の新芽を食べて
いました。
食事中のコゲラ。
番いで行動していたヤマガラ。
日向に咲くタチツボスミレ。
フレンドリーなアオジ♂。
雑草の新芽を食べていました。
【時 刻】8時00分〜10時00分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】アオジ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、カルガ
モ、カワセミ、ハシボソガラス、ドバト、ガビチョウ
【種 数】13種
【話 題】今日は殆どの工事が終わり、みずき休憩所以外は歩けるようになりました。冬鳥はアオジが9
羽見られました。コゲラ、ヤマガラは番いで行動していました。アオジは雑草の新芽を食べて
いました。





2022-03-25 15:14
nice!(21)
金井遊水池 [野鳥]
【年月日】2022年3月23日
【時 刻】8時30分〜10時00分
【探鳥地】横浜市 金井遊水池周辺
【観察種】コガモ、オカヨシガモ、オオバン、ツグミ、ツバメ、コチドリ、カイツブリ、ダイサギ、アオ
サギ、カルガモ、カワウ、バン、ハクセキレイ、ムクドリ、ドバト、ハシボソガラス、ハッカ
チョウ
【種 数】17種
【話 題】柏尾川大橋付近の中洲でコガモ、オオバン、コサギ、ハッカチョウなどが見られた。遊水池内
ではバン4羽、オカヨシガモ、アオサギ、ダイサギなどが見られ、住友電工付近を過ぎ、柏尾
川河岸でコチドリ2羽が見られ採食していました。コチドリは今期初認でした。
柏尾川大橋付近の草地で採食していたツグミ。
魚を追い回すが捕れないコサギ。
魚が捕れないので移動するコサギ。
潜っていたカワウが目の前に現れた。
遊水池内で4羽見られたバン。
何かを捕まえたカイツブリ。
河岸で採食するコチドリ。
【時 刻】8時30分〜10時00分
【探鳥地】横浜市 金井遊水池周辺
【観察種】コガモ、オカヨシガモ、オオバン、ツグミ、ツバメ、コチドリ、カイツブリ、ダイサギ、アオ
サギ、カルガモ、カワウ、バン、ハクセキレイ、ムクドリ、ドバト、ハシボソガラス、ハッカ
チョウ
【種 数】17種
【話 題】柏尾川大橋付近の中洲でコガモ、オオバン、コサギ、ハッカチョウなどが見られた。遊水池内
ではバン4羽、オカヨシガモ、アオサギ、ダイサギなどが見られ、住友電工付近を過ぎ、柏尾
川河岸でコチドリ2羽が見られ採食していました。コチドリは今期初認でした。







2022-03-23 14:36
nice!(24)
裏山散歩 [野鳥]
【年月日】2022年3月20日
【時 刻】9時15分〜10時20分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】アオジ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
【種 数】6種
【話 題】冬鳥はアオジとツグミが見られました。季節の変わり目で野鳥は少ないです。
1羽だけ見られたアオジ。
地面に飛んで降りて狩をしたが失敗したモズ♂。
嘴の付け根に黄色く花粉がついたヒヨドリ。
畑で小さな幼虫を捕らえたハクセキレイ。
【時 刻】9時15分〜10時20分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】アオジ、ツグミ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
【種 数】6種
【話 題】冬鳥はアオジとツグミが見られました。季節の変わり目で野鳥は少ないです。




2022-03-20 14:49
nice!(23)
舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2022年3月16日
【時 刻】7時50分〜9時20分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】オオバン、アオジ、モズ、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、コジュケ
イ、ハシボソガラス、ガビチョウ
【種 数】11種
【話 題】今日の水道工事はきざはし池周辺も実施しているので、おおなばの丘からばらのまる広場を
通って、宮田池周辺と狐久保周辺を鳥見しました。もみじ休憩所付近で、エナガ、シジュウカ ラ2羽、コゲラが見られました。空が灰色で残念でした。狐久保でアオジ2羽とコジュケイ2
羽に出会いました。アオジは少し囀った個体も見られました。
動きの速いエナガ。
狐久保に行く途中で出会ったモズ♀。
狐久保で見られた番のコジュケイ。
狐久保で出会ったアオジ♀。
【時 刻】7時50分〜9時20分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】オオバン、アオジ、モズ、コゲラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト、コジュケ
イ、ハシボソガラス、ガビチョウ
【種 数】11種
【話 題】今日の水道工事はきざはし池周辺も実施しているので、おおなばの丘からばらのまる広場を
通って、宮田池周辺と狐久保周辺を鳥見しました。もみじ休憩所付近で、エナガ、シジュウカ ラ2羽、コゲラが見られました。空が灰色で残念でした。狐久保でアオジ2羽とコジュケイ2
羽に出会いました。アオジは少し囀った個体も見られました。




2022-03-16 13:29
nice!(23)
裏山散歩 [野鳥]
【年月日】2022年3月12日
【時 刻】13時10分〜14時20分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】アオジ、カワラヒワ、キセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス
【種 数】7種
【話 題】冬鳥はアオジが3羽見られました。他には水路でキセキレイが見られ、梨園の地面でムクドリ
が採食していました。
地面から枝に飛んだアオジ♀。
警戒心の強いアオジ♂。
アオキの実を咥えたヒヨドリ。
食べ物を咥えたキセキレイ。
大口開けて採食するムクドリ。
【時 刻】13時10分〜14時20分
【探鳥地】横浜市 裏山
【観察種】アオジ、カワラヒワ、キセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス
【種 数】7種
【話 題】冬鳥はアオジが3羽見られました。他には水路でキセキレイが見られ、梨園の地面でムクドリ
が採食していました。





2022-03-12 16:00
nice!(24)
恩賜箱根公園
【年月日】2022年3月10日
【時 刻】8時30分〜11時45分
【探鳥地】足柄下郡 恩賜箱根公園
【観察種】オオバン、トラツグミ、カワラヒワ、シジュウカラ、キジバト、トビ
【種 数】6種
【話 題】久し振りに恩賜箱根公園の鳥見でしたが、野鳥が少なく残念でした。6種しか見られず、トラ ツグミが見られたのが、何よりでした。
恩賜公園に入ると直ぐカワラヒワが4羽見られました。
♂の個体が綺麗でした。
地面に嘴を突っ込んでいるトラツグミ。
小さな物を咥えている。
【時 刻】8時30分〜11時45分
【探鳥地】足柄下郡 恩賜箱根公園
【観察種】オオバン、トラツグミ、カワラヒワ、シジュウカラ、キジバト、トビ
【種 数】6種
【話 題】久し振りに恩賜箱根公園の鳥見でしたが、野鳥が少なく残念でした。6種しか見られず、トラ ツグミが見られたのが、何よりでした。




2022-03-10 17:03
nice!(20)
舞岡公園 [野鳥]
【年月日】2022年3月9日
【時 刻】7時50分〜9時40分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、オオバン、アオジ、モズ、ヤマガラ、ヒヨドリ、キジバ
ト、コジュケイ、ハシボソガラス、ガビチョウ
【種 数】12種
【話 題】今日は水道工事が一部終わっていたので南門から入りました。田圃の歩道でジョウビタキ♀が
地面の採食していました。きざはし池でツグミとヤマガラが見られ、木道の湿地でアオジ6
羽、カシラダカが見られました。宮田池から古御堂に向かう途中の湿地でコジュケイが見られ
た。狐久保も入れたので最奥まで行きましたが何も見られませんでした。瓜久保は工事中でま
だ入れませんでした。田圃の歩道で出会ったジョウビタキ♀は帰りにも出会いました。
フレンドリーなジョウビタキ♀。
きざはし池で出会ったツグミ。
木道の日陰で採食するアオジ♂。
木道を歩いていると飛んで来たカシラダカ。
日陰の湿地で採食するコジュケイ。
桜で食べ物を探していたヤマガラ。
地面で幼虫を捕まえたジョウビタキ♀。
大口開けて飲み込みました。
【時 刻】7時50分〜9時40分
【探鳥地】横浜市 舞岡公園
【観察種】ジョウビタキ、ツグミ、カシラダカ、オオバン、アオジ、モズ、ヤマガラ、ヒヨドリ、キジバ
ト、コジュケイ、ハシボソガラス、ガビチョウ
【種 数】12種
【話 題】今日は水道工事が一部終わっていたので南門から入りました。田圃の歩道でジョウビタキ♀が
地面の採食していました。きざはし池でツグミとヤマガラが見られ、木道の湿地でアオジ6
羽、カシラダカが見られました。宮田池から古御堂に向かう途中の湿地でコジュケイが見られ
た。狐久保も入れたので最奥まで行きましたが何も見られませんでした。瓜久保は工事中でま
だ入れませんでした。田圃の歩道で出会ったジョウビタキ♀は帰りにも出会いました。








2022-03-09 14:23
nice!(20)
瀬上市民の森 [野鳥]
【年月日】2022年3月7日
【時 刻】8時40分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】アオジ、シジュウカラ、ウグイス、キセキレイ、ヒヨドリ、キジバト
【種 数】6種
【話 題】今日の瀬上も野鳥は少なく、面白くない鳥見でした。横浜栄高校下から入り、小さな石橋を
渡った小川右側の日陰の崖でアオジ5羽が採食していました。小川の上の枝にウグイスが出て
来ましたが移動が速くついて行けません。キセキレイも小川にいましたが、警戒的で直ぐ飛ん
でしまいました。池の下広場から池の上休憩所、漆窪休憩所、大丸広場は野鳥が殆ど見られ
ず、とても静かでした。いっしんどう広場から消防署までの尾根筋も野鳥が殆ど見られません
でした。
日陰の崖で採食していたアオジ♀。
小川で水浴びしていたアオジ♀。
藪から出て来たアオジ♂。
忙しく動くウグイス。
静止している時がありません。
アブラナの葉を食べるヒヨドリ。
【時 刻】8時40分〜10時30分
【探鳥地】横浜市 瀬上市民の森
【観察種】アオジ、シジュウカラ、ウグイス、キセキレイ、ヒヨドリ、キジバト
【種 数】6種
【話 題】今日の瀬上も野鳥は少なく、面白くない鳥見でした。横浜栄高校下から入り、小さな石橋を
渡った小川右側の日陰の崖でアオジ5羽が採食していました。小川の上の枝にウグイスが出て
来ましたが移動が速くついて行けません。キセキレイも小川にいましたが、警戒的で直ぐ飛ん
でしまいました。池の下広場から池の上休憩所、漆窪休憩所、大丸広場は野鳥が殆ど見られ
ず、とても静かでした。いっしんどう広場から消防署までの尾根筋も野鳥が殆ど見られません
でした。






2022-03-07 15:20
nice!(17)